アミノ酸の効果とは
筋トレを始めて、プロテインの摂取をしようと考える方は多くいらっしゃると思います。
プロテインとは、主にタンパク質の摂取をすることが目的とされますが、タンパク質はさらに小さな物質に分けることができます。
タンパク質とは、アミノ酸の集合体です。体内で合成できない必須アミノ酸とできる非必須アミノ酸があります。
アミノ酸というキーワードは聞いたことがあっても、「どんな効果があるのか知らない」や「いつ摂取すればいいのか知りたい」などの疑問が出てくると思います。
この記事では、アミノ酸について詳しく解説していきますので、知らない方はぜひチェックしてみてください。
アミノ酸とは?
冒頭でもご紹介したように、アミノ酸は筋肉を大きくするときに必要なタンパク質を構成する物質です。
アミノ酸は20種類に分かれており、必須アミノ酸と非必須アミノ酸があります。
体内で合成できない必須アミノ酸に関しては、食事やサプリメントで補給することが大切になってきます。
アミノ酸は何で摂取できるか?
アミノ酸は、基本的に食品からの摂取が可能です。いわゆるタンパク質の摂取=アミノ酸の摂取となります。
その中でも、筋トレや運動している方なら意識すべきなのが、分岐鎖アミノ酸であるBCAA。
BCAAとは、運動時の筋肉でエネルギー減となる必須アミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン)を指します。
主に、魚・肉・大豆製品・乳製品などから摂取できます。
BCAA摂取で期待される効果
- 筋タンパク質合成促進
- 筋タンパク質分解抑制
- 筋肉の損傷軽減
- 筋肉中のグリコーゲン節約
- 乳酸産生抑制
運動パフォーマンスに直結するBCAAは、積極的に摂取しておくと、筋トレの効果も出てきやすいためおすすめです。
アミノ酸を素早く摂取する方法
近年、アミノ酸の摂取が注目されることが影響し、手軽に摂取できるサプリメント等も多く出ています。
運動前や運動後のアミノ酸摂取は、筋トレの効果にも影響するため、素早く摂取したい方はサプリメントも検討してみましょう。
運動前には、アミノ酸の摂取で運動効果を引き出し、運動後にはタンパク質含有量の高いプロテインを摂取することで筋肥大に対して効果が出てきやすくなります。
アミノ酸はいつ摂取が良い?
ここまでご紹介してきた、「アミノ酸」をいつ摂取すればいいのかについてご紹介します。
筋肉強化・体力増進
筋肉強化や体力を増進させたい時には、運動前に摂取することがおすすめです。
筋肉が破壊された後に、修復にアミノ酸が必ず必要になってくるので事前に摂取することで強い筋肉を作ることが期待できます。
疲労感の軽減
運動時の疲労感を軽減したい場合には、運動中の摂取がおすすめです。
運動中の摂取は、体内のアミノ酸が不足しがちな状況を補うことができるので、疲労感の軽減につながってきます。
時間が経過しても運動パフォーマンスを落としたくない場合には、運動中に摂取することを心がけましょう。
筋肉の強化・リカバリー
筋肉強化やリカバリーが目的の場合には、運動前の摂取も大切ですが、運動後の摂取もおすすめです。
運動終了後30分以内に摂取することで、効率的に体内に摂取することができるので意識するようにしましょう。
成長を促す・睡眠の質向上
体の成長や睡眠にもアミノ酸は効果があるとされています。
夕食時に意識して、アミノ酸の摂取をしておくと成長や睡眠に対しての効果を期待できます。
アミノ酸の摂取に困ったら・・・
ここまでご紹介してきたアミノ酸摂取について、気になることや分からないことはトレーニング専門トレーナーへご相談ください。
トレーニングに関する体の使い方だけでなく、栄養やプロテインの摂取などについてもお答えしますので、H-FITGYM【エイチフィットジム】をご利用の際には気軽にご相談ください。